
メッセージ
人は、望むと望まざるとにかかわらず、いくつかのコミュニティの中で生活しています。家族、職場、住んでいる地域等、いくつものコミュニティが層をなす中で、人は包み込まれるように暮らしています。そして、コミュニティの持つ慣習、仕組み、期待等の力によって、善悪に様々な影響を受けます。
このように、人やその行動は、コミュニティによって多分に影響されている一方、人はコミュニティの内情を変えていく力も持っています。
私は、こんな風に人とコミュニティが、絶えずお互いにゆらゆらと影響しあいながらともに存在している姿を想像しながら、社会で起きている様々な問題・課題の原因や解決策を見つける研究をしています。
「人とコミュニティ」という、みえにくく・異なる主体間で起きる現象を理解する必要があります。 そのために、数値等で表現できる定量データと、人の想いや動作のような、言葉や画で表現する定性的データを同時に扱っています。
近年私は、「人とコミュニティ」が触れ合う場面として、通所介護サービスの現場に着目して研究活動を行っています。 ここでは、プロの実践者の方々や、サービス利用者の方々など、当事者たる人々と一緒に、研究の着想から解釈までを行っています。Citizen scienceと言われる手法で、実社会で起きている様々な現象をより生々しく解きほぐしつつ、迅速な課題解決の提案と解決案の社会実装を実現するためのものです。
原著論文(筆頭著者)
※タイトルをクリックすると概要が表示されます
Experiences of Disabled Older Adults in Tokyo’s Adult Day Care Centers during COVID-19—A Case Study.
Service Use Objectives among Older Adult Day Care Clients with Disability in Japan.
A logic model for evaluation and planning in an Adult Day Care for disabled Japanese old people.
The association between nurses’ coordination with physicians and clients’ place of death.
Home visiting nurse service duration and factors related to institution admission.
Diseases that precede disability among latter-stage elderly individuals in Japan.
Relational coordination 尺度日本語版の信頼性・妥当性の検討
居宅介護支援専門員によって同一日に訪問サービスを頻回に必要と判断される要介護者の発現率と対象像の明確化.
Prevalence of persons receiving elimination assistance among Japanese community-dwelling elderly.
書籍等
専門職の壁(成瀬昂 2022年) 日本健康学会誌, 2022;88(4), p123-124, Online ISSN;2432-6720, PrintISSN;2432-6712. DOI; https://doi.org/10.3861/kenko.88.4_123.
特集:2020-2021年度政策提言検討委員会企画QA1:在宅ケアの質の向上のためになぜデータベースが必要なのでしょうか,それに関連するデータベース用語にはどのようなものがあるのでしょうか(成瀬昂 2022年). 日本在宅ケア学会, 26(1), p6-9.
News from JACHN Topics of Japanese Community Health Nursing 1. Current Status and Issues of ICT Application on Community Health Nursing in Japan (Takashi Naruse 2022). 日本地域看護学会.
第6章 公衆衛生看護活動に活用できる理論・モデル(成瀬昂, 今村晴彦 2022年). 村嶋幸代, 岸恵美子(編). 保健学講座 1 公衆衛生看護学概論 第1版, メヂカルフレンド社.
第3章 公衆衛生看護のツールとしてのICT(成瀬昂 2022年). 佐伯和子(責任編集/麻原きよみ・荒木田美香子・岡本玲子編). 公衆衛生看護学テキスト 第2巻 公衆衛生看護の方法と技術 第2版, 医歯薬出版.
第4章-Ⅲ ケアマネジメント(成瀬昂 2021年). 河野 あゆみ(編). 新体系 看護学全書 地域・在宅看護論, 地域・在宅看護論 第6版, メヂカルフレンド社.
第12章 働き方の多様化と健康支援2. 対人援助職の健康(成瀬昂 2017年). 島津明人(監修). 保健と健康の心理学 標準テキスト 産業保健心理学 Ⅱ 産業保健心理学のトピック, ナカニシヤ出版, p213-220.